大王加工紙工業

大王加工紙工業
かけがえのない価値を保つための産業用包装資材を開発・製造。
「開発力」、「生産力」、「提案力」あらゆる技術をお客様のために。
  • 日本語 日本語
  • 英語 English
    • HOME
    • 製品案内
    • 事業案内
    • 環境対策
    • 会社案内
    • お問い合わせ
    • 採用情報

    新卒採用情報

    包み隠さない大王加工紙工業の話。

    お客様の大切な製品を「包む」「保護する」技術で、
    その品質を守り、さらなる価値を生み出すのが私たちの使命。
    そんな大王加工紙工業に興味を持ってくれたあなたへ、
    ありのままの姿を知ってもらうために情報を提供することも、
    わたしたちの大切な使命です。

    知ってください。
    飾らず、装わない、わたしたちのことを。
    Daio Tech New Graduates
    わたしたちの仕事
    先輩社員の声
    • わたしたちの求人ポリシー
    • 求める人材像
    • エントリー

    わたしたちの仕事

    パッケージすることで生まれる製品価値。
    守ることで保たれる製品本来の価値。
    それを生み出すことが、
    わたしたちの価値創造。

    当社は1929年の創業以来、商品を「包む」「守る」ための製品開発を追究してきました。
    現在は製品の表面を保護するマスキングペーパーなどの産業用包装資材、
    空塵・抗菌作用クリーンマットに代表される衛生公害防止用資材など、幅広い製品を製造。
    創業者から受け継いだ「ものづくり」への情熱を絶やすことなく、常に時代のニーズを先取りしています。
    また、当社の製品のほとんどは、お客様の要求を踏まえ、社員が一丸となることで生み出してきたオーダーメイド品。
    そうして取り扱い製品の幅を広げ、技術の向上に努めてきました。お客様との信頼関係こそが、私たちの成長の礎です。

    会社概要

    先輩社員の声

    大王加工紙工業で働くことの意義・それぞれのメリット・望める成長…
    先輩社員たちが本音で答えます。

    亀田 寛人
    目標は「デキる営業マンになる事」です! "この営業マンに聞けば何でも解決できる"
    とお客様に思って頂く為、日々努力しています
    西日本営業部 営業第1課
    経験豊富な先輩や上司が多く、気軽に質問できますし、
    些細な事でも意見交換が出来る職場です。最初は分からない事が多いと思いますが、
    分かりやすく説明して貰えるので、仕事に対するモチベーションが
    自然と上がっていきます。また仕事とプライベートのON・OFFの切り替えが
    しっかりとしており、自分の時間を大切にする事が出来ます。
    週休二日制で残業もほぼ無く、プライベートの時間を確保しやすいのも
    当社の魅力の一つです。
    西日本営業部 営業第1課のある1日
    • 8:55~10:00
      メールの確認・対応。受注状況を確認し、得意先にアポイントメント調整します。
    • 10:00~12:00
      社内ミーティングを行い現在抱えている案件の進め方や、新規売り込み先のリストアップ等を行います。
    • 12:00~12:45
      昼食。
      午後からの営業に備えてしっかり腹ごしらえをします。
    • 12:45~15:00
      得意先への訪問。
      ニーズをしっかりと汲み取りながら担当の方と打合せを行います。
    • 15:00~17:00
      帰社して顧客からの要望・問い合わせを他部署へ確認・連絡。翌日の営業活動の準備を行います。
    • 17:00~17:30
      今日1日の業務を上司に報告。連絡・相談も忘れず行い、日報を作成して退社します。
    先輩社員に質問
    • Q.大王加工紙工業に入社しようと思った理由は?

      会社説明会に参加した時に、各国の電子機器等向けで製造工程時に使用する保護材として納品先実績があり、その技術力の高さから、海外の大手メーカーに当社製品が起用されている事を知りました。
      時代の変化に合わせて顧客ニーズを捉えて海外へと売り込む姿勢に感銘を受け、その高いマーケティング力を学びたいと思い入社を決めました。

    • Q.先輩や上司との関係は
      どうですか?

      とても良好だと思います。頼りになる先輩や上司が在籍しており、指導も丁寧にして下さいます。
      また、仕事上での問題や悩み事等があれば親身になって相談に乗って頂き、仕事外での休憩時間やランチタイムで雑談や砕けた話をする事もあるので親しみ易いです。

    • Q.営業ノルマはありますか?

      いわゆる営業ノルマはありませんが、各営業担当には売上目標額が設定されており、それに基づいて営業活動を行うシステムとなっています。売上が良い時も悪い時ももちろんありますが、悪い時は現状の打開策や、今後の動き方について上司が一緒に考えて下さいます。

    前田 啓太
    自分の仕事は大王加工紙工業の ブランドを守る「最後の砦」!そんなプライドを背負って検査する毎日。
    品質保証部 品質第2課
    ものを「検査」する仕事に就きたいと思い、就職活動を進めていたところ、大王加工紙工業に出会いました。いまの仕事は出荷される当社製品に「太鼓判」を押して送り出すこと。
    正確さに対する自信が求められる職場です。
    品質保証部 品質第2課のある1日
    • 8:25~9:00
      朝礼の後、課内ミーティング。今日一日の予定をそれぞれ再確認します。
    • 9:00~10:00
      予定変更やトラブルがないか、製造現場を回って確認。検査サンプルを回収します。
    • 10:00~12:00
      報告書を作成しつつ、他部署から寄せられる依頼に対応。製品の検査にとりかかります。
    • 12:00~12:45
      昼食。
      家から持ってきたお弁当を食べます。ときには自分で作ることも。
    • 12:45~16:30
      午前中に引き続き、各現場を回りながら製品の検査を。データを収集していきます。
    • 16:30~17:00
      収集した検査データを入力し、報告書を作成。明日の予定を確認し、準備を行います。
    • 17:00
      退社。
      ほぼ毎日、定時に帰っています。車通勤なので、そのままドライブに出かけることも。
    先輩社員に質問
    • Q.大王加工紙工業に入社しようと思った理由は?

      もともと大学では応用化学を専攻しており、就職活動でも最初は水質検査に携わることのできる会社を探していました。しかし思うように結果が出ず、とにかく「検査」を仕事にできる企業にシフトチェンジ。そこで出会ったのが大王加工紙工業です。面接でもとても熱心に話を聞いてもらい、この会社なら「必要とされる人間」になれるのでは?と思ったことで入社を決めました。

    • Q.資格支援制度などでキャリア
      アップできますか?

      製造部門に直結した工場で働いており、現場を回りながら検査を行う仕事の性質上、 必要に応じてさまざまな資格取得に挑戦することができます。高圧ガス製造保安責任者資格や危険物取扱者資格など、社員が希望すれば取得のための講座へ会社から参加させてもらうことも可能。私はまだ挑戦していませんが、とりあえずいまの職場の仕事を完璧にしてから考えたいと思います。

    • Q.福利厚生でよかったと思うことは何ですか?

      工場の敷地内に社員寮があり、私のように工場勤務の人も、本社で営業職・事務職採用の人も入社時には工場で研修を受けるため、寮で生活できます。ユニットバスつきの清潔なワンルームタイプで、もちろん一人部屋。私は研修が終わったあともそのまま約半年間、寮生活を続けました。そしてお金を貯めて、念願だったマイカーを購入。現在はその車で自宅から通勤しています。

    事務職【入社13年目】
    仕事も家庭も大切にできる! この職場で私らしく成長していきたい
    各種福利厚生制度の取得・社内外研修を通してスキルアップ
    経営管理部 経理・財務課
    「ヒトづくりモノづくりを通して社会に貢献する」の経営理念のもと、
    OJTや社外セミナーを活用してのスキルアップを積極的に支援してくれるため、
    会社に対して感謝の気持ちを持ちながら日々の業務を行う事が出来ます。
    また、産休・育児休業の取得実績が多数有り、女性にとっても働きやすい
    環境となっています。
    経営管理部 経理・財務課のある1日
    • 8:55~9:10
      朝礼後に本日の業務内容を確認し、業務を開始します。
    • 9:10~10:00
      各種取引の出納状況を確認するため銀行の残高や入出金の確認を行います。
    • 10:00~12:00
      取引について仕訳を行い会計ソフトに入力。
      関連書類を整理しファイリングします。
    • 12:00~12:45
      気の合う仲間とのランチタイム。
      しばらく仕事の事を忘れてリフレッシュします。
    • 12:45~15:00
      受発注などの情報を会計ソフトに入力。小切手の入金をするため、バスで銀行へ行く事もあります。
    • 15:00~16:30
      交通費や備品購入などの申請状況をチェック。
      漏れ等が有れば訂正を依頼します。
    • 16:30~17:30
      現預金の残高を確認。
      やり残した事が無いかチェックして翌日の予定を立てておきます。
    先輩社員に質問
    • Q.ズバリ、女性にとって
      働きやすい職場ですか?

      私が大王加工紙工業で働いてこれたのは、やはり、働きやすく、居心地が良かったからです。
      産休制度や育休制度がしっかりしているので、実際に取得し、子育てをしながら働いている女性社員もいます。これも、会社や上司・先輩・同僚の理解やサポートがあるからだと思います。

    • Q.残業は多いでしょうか?
      また有給は取れますか?

      残業はほとんどなく、定時に退社しています。
      また、年間休日は大手企業なみです。子供の急な病気や学校の行事等がある時に休ませていただいています。休みは取りやすく、旅行に行ったり趣味の時間が十分に取れ、心身共にリフレッシュする事が出来ます。

    • Q.就職活動中の学生に
      メッセージをお願いします。

      就職活動は、自分の可能性を見つけ出すチャンスだと思います。なかなか選考を通過できなかったり、周りの友人が内定を貰い出すと焦ったり不安になったりすることもあるかと思いますが、今の自分を知る良い機会ですので、後悔の無いよう納得いくまで取り組んで下さい。

    わたしたちの求人ポリシー

    モノづくり企業は、「ヒトづくり」にも真心を込めています。

    「ヒトづくりモノづくりを通じて社会に貢献する」—私たち大王加工紙工業が創業以来掲げてきたミッションです。当社はどの業種においても人材採用にあたり、新卒採用を基本としています。これは、企業の実態とは『人財』であり、自社に合った『人財』を迎えることでさらに理想の『人財像』に向けて育てていく、というポリシーに基づくもの。会社が成長を続けるためには、社員の成長が不可欠です。完全週休二日制、年間休日123日と、大手企業なみの勤務体制を敷いているのは、社員がオンとオフをしっかりと切り替え、仕事で十分に力を発揮してくれることに期待しているから。社員一人ひとりが個人の可能性を広げながら、チャレンジを続けていくための環境を整えています。

    各種研修制度

    新入社員全員が体験する約3カ月の工場研修をスタートとして、その後1カ月は各部署でのOJT研修を行います。年次に応じた管理職研修に加え、ボイラー技士、高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱責任者など業務に必要な資格を目指す社員には補助制度も。
    また、営業部で海外取引を行う社員を対象に、英会話学校での学習をサポートしています。

    ビジネスコンサルタント講師

    国際標準化機構(ISO)関連、省エネ対策関連、工場内レイアウト配置など、企業の信頼度向上と社会貢献、能率アップを目指して各種コンサルタントを招聘しています。

    先輩による後輩指導

    入社後3カ月間の研修が終わった後は、各部署で先輩たちが後輩たちの仕事をほぼマンツーマンでサポート。先輩だけではなく直属の上司とも距離が近いため、新入社員のアドバイスや相談にも対応。社員は約1年で驚くほどの成長を見せてくれます。

    求める人材像

    『チームのなかで自分の考えを実現させるために、周囲を納得させる力を持った人財。』

    大王加工紙工業は大きな家族のようなもの。そのなかで成長を続けていくためには、協調性やコミュニケーション能力に加え、常にお客様の立場になってオーダーを理解して熟考し、自主的に求められたもの以上のリソースを提示できる能力が求められます。そして社員同士もまた、お互いが相手の立場になって考えることで、最高の力を発揮することができるのです。

    1 お客様の立場に立って考え、
    対応することができる方
    相手の気持ちになって考え、周囲への
    気配りができる人

    お客様に対して親身な心配りができることはもちろん、社内の同僚や他部署の人々と接するときも、常に相手の立場になって考えることができる。そんな気配り上手な人が理想です。

    2 コミュニケーション能力が
    ある方
    共に働く仲間を大切に思い、互いの成長を
    助け合える人

    同期同士、同じ部署の仲間、そして他部署の人とも結束して働くことを忘れず、常に積極的なコミュニケーションを行うことで、活発な 提案の交換ができる職場環境。それが当社の強みです。

    3 仲間とのチームワークを
    大切にできる方
    チームワークを重んじ、周囲と協働して
    良い影響を与えられる人

    社内の風通しのよさは、活発な会話から。仕事にとどまらず、なにげない日常会話から、自分では思いつかないアイデアが浮かぶことも。一人で問題を抱え込まず、常にオープンであることが大切です。

    4 自ら考えて自発的に行動
    できる方
    多様な考えを理解し、自分の頭で考え、
    本質を見極めようとする人

    専門性にとらわれず、幅広い視野を持って「お客様の求めるものは何か?」という本質に取り組む姿勢が大切。ジョブローテーション制度を敷き、社員が多彩な部署の仕事を経験することも重視しています。

    5 困難な状況にも簡単に
    諦めずに解決しようとする方
    環境に左右されず、むしろ逆境をバネに
    成長する人

    当社が創業以来受け継いでいる精神です。不況の際にも地に足を付けた経営で、安定した基盤を固持してきました。つらいときにも慌てず、逆転のときを待つ…そんな意識を社員も共有しています。

    6 チャレンジ精神旺盛な方
    情熱とスピード感をもって主体的に
    チャレンジできる人

    お得意先の製品開発スピードが早くなる昨今、常に最新情報を察知し、迅速に対応するためには「情熱」と「スピード」が必要。また、各部署で社員一人ひとりに目標を設け、チャレンジを促す社風があります。

    7 成長意欲が高い人
    周囲からの信頼を獲得し、組織として
    高い成果を追求できる人

    当社はものづくりの会社。「大王加工紙に頼めば安心」という信頼を、ずっと築き上げてきました。社員たちがお互いを信頼し、ともに問題解決にあたるからこそ、他社にはできない提案が可能になるのです。

    人事部からのメッセージ

    人それぞれの個性や意識を尊重し、
    一人ひとりの活躍を評価する会社です。

    当社はとてもアットホームな雰囲気。そしてきちんと真面目にコツコツ頑張る社員の姿勢を、しっかりと評価する風土があります。また、リーダーシップを発揮したい方、縁の下の力持ちとして頑張りたい方など、さまざまな形の活躍を認める会社です。
    自分の個性や能力を活かして、私たちと一緒に働いてみませんか?

                   経営管理部 総務・人事課

    「何をするのか」「どんな人と仕事をするのか」を考え、
    活躍している将来の自分をイメージしてみてください。

    製品を提供し、邁進するにはヒトづくり、人材育成は重要です。 当社は長年培われた技術・知識があり、
    ノウハウを継承・指導し、人材育成に努めています。 ただ、グローバル化、技術革新による産業形態の変化等、
    移り変わりの激しい時代に 伝統・歴史に固執しては成長はなく、新たな発想で果敢に進化し続ける事が必要です。 やる気があれば担当範囲に拘らず、新しい分野の開拓、新しい規範や仕組みづくりにチャレンジできます。
    新たな発想で果敢にチャレンジし、周囲を巻き込みながら前進できる人にぜひ当社に来てもらいたいと思います!

    経営管理部 部長
    筑紫 晃
    エントリー
  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © Daiyo Kakousi Industry Limited All Rights Reserved.
このページの上へ戻る